はな✿とりっぷ

お花写真を撮りに行くためのお役立ち情報ブログ - 撮影スポット、開花時期、など

紅葉の撮り方をまとめてみました。【構図編】

こんにちは inoc です。

 

f:id:inoc12:20181215225511j:plain



紅葉の撮り方を3回に分けてお送りします。

今回は、紅葉を撮る際の視点や切り取り方について書きます。

 

〇構図

 

葉っぱの裏から光を透過して鮮やかに

 

なるべく色や形がきれいな葉っぱを探します。これが結構難しいです。時期によっても、早過ぎるときれいですがまだ青かったり、終盤だと傷んでいたり。さらに、葉っぱの重なりが少なくて形がくっきりわかるものを探します
葉っぱの裏側から、光を透過させて撮ります。そのままだと逆光で暗くなるので、露出補正をプラスして明るく撮るときれいに見えます。

f:id:inoc12:20181215233056j:plain

太陽があたって鮮やかに輝いているところを背景に選んで、絞り開放で背景をぼかすとより華やかなイメージに。

f:id:inoc12:20181215233232j:plain

 

木漏れ日を背景にして玉ボケを作る

木の枝の間や葉っぱの隙間から光が漏れていたら玉ボケチャンスです。絞りは開放で。

被写体になるべく近づき、背景はなるべく遠くにあるほうが玉ボケが大きくなります。

マクロレンズが便利です

f:id:inoc12:20181216012118j:plain

 

頭上を見上げると モミジの天井

高い木の下から、目線を上げるとこういう光景が見れます。そのままだと暗く写るので、露出補正をプラス2.0くらいにします。青空があれば入れましょう。

f:id:inoc12:20181216102528j:plain

 

葉っぱだけでなく枝をシルエットにして入れたほうがメリハリが出ますね。

f:id:inoc12:20181216102525j:plain

 

枝や木の幹を入れることで見上げている感がでます。

f:id:inoc12:20181216105829j:plain

 

地面に積もった落ち葉 散ってなお美しい

目線を下に向けると落ち葉がいっぱいあって地面を彩っています。

風が強い時の直後がねらい目。まだ色鮮やかな葉っぱが風でたくさん落ちています。

f:id:inoc12:20181216110414j:plain

場所によっては、積もった落ち葉をそのままにしてあるので、枯れ葉が積もってふかふか、もこもこに。なるべく踏みたくないですね。

f:id:inoc12:20181216110409j:plain

  

地面すれすれに撮る 

地面すれすれからあおることで、頭上一面を覆うもみじをトンネルのように表現しました。

f:id:inoc12:20181216110842j:plain

 

濡れたベンチや石に散らばったもみじ

雨の後は路面や庭園の石などが湿り黒々して、その上に濡れたもみじがより鮮やかに映ります。

露出補正マイナスで撮っています。

f:id:inoc12:20181216111532j:plain

モミジの木の下のベンチ 見事に濡れて漆黒に映えます。

f:id:inoc12:20181216111536j:plain

  

水紅葉 - 水に沈んだモミジ 浮かんだモミジ

お寺などにある手水鉢(ちょうずばち)にはモミジの葉が沈んだり浮かんだりしてることがあり、水の波紋とともに撮ると「和の美」を感じます。

実はこれを撮るのは意外と大変でした。

空の光が映り込むと水面が白くなってしまうので、反射しない方向を見極めてうまく構図を決めます。水紋の輪をきれいに写真に残すには、シャッタースピードを上げます。水紋と水底の葉を両方写すため、絞りもやや絞ります。すると暗くなるので、ISO感度を上げます。試行錯誤しながらちょうどいい組み合わせを探ります。この例ではMモードで、SS1/1250秒、絞りF5、ISO1250です。フォーカスもマニュアルです。

f:id:inoc12:20181216111834j:plain

 

水の底のもみじ

池に落ちて水に沈んでも光の具合でよりきらびやかに映ります。

落ちたばかりがねらい目です。水の中でも葉っぱはだんだんと色が褪せてきます。

f:id:inoc12:20181203211829j:plain

 

水に沈んだ紅葉の上に、頭上の紅葉の木の映り込みを重ねました。

ピントをどこに持ってくるか迷いましたが、水面の波紋に合わせています。無風時に水面に合わせると木の枝などがきれいに写るのですが、ちょっとつまらない印象。風があって水面が少し波立っている瞬間を撮りました。

f:id:inoc12:20181217121448j:plain

 

和的な背景やモノを入れる

紅葉で日本情緒を表現したいと、和的なものとの組み合わせを探してはトライしていますが、なかなかうまくいきません。もっとももっと精進します。

f:id:inoc12:20181217123317j:plain


第三回:演出編に続く